皆様ご無沙汰しております。片倉です。
春も過ぎつつあり、夕方の空がいつもより明るく見える季節になって参りました。
暑いですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログの更新をさぼっていました。申し訳ありません。
ひさびさの更新、頭から謝罪で始まるというなんとも申し訳ない気分です。。。(´д`ι)
月一くらいで更新します、、、的な事を以前書いたと思うのですが、達成出来てない!!
マズいぞ!何やってるんだ自分!!という心で画面の前に正座しております。。。
まぁ、前置きはそのくらいにして、いくつかご報告です!
1つめ
先月末にGEISAI#18に参加してきました!
仲良くさせて頂いている作家さんに差し入れをいただいたり(ご飯を食べてなかったので本当にありがたかったです!)、お知り合いのコレクターさんがご夫妻でいらしてくれたり(お会いするたびに思うのですが素敵なカップルなんです☆)、来場者の方と色々なお話をさせていただいたりと勉強になるなぁという思いと嬉しい思いと楽しい思いでいっぱいでした。
万事うまくいった訳ではなかったのですが、失敗は次に取り戻す!
改めまして、ご来場いただきありがとうございました☆ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ ♪
2つめ
作家活動を始めて2年目に入りました!
常に忘れずにしているつもりですが、改めて思い返してみると自分が今のように作品を作り続けていけるのはまわりに助けていただいてるからなんだなぁと感謝の気持ちを抱いています。今でも最初に作品を買って頂いた方の事や、声をかけていただいた方の事を思うと胸が熱くなります。
でも、正直な気持ちを言うと感謝の気持ちとそれ以上に、今はもっと期待以上の成果で答えたいという欲がふつふつと湧き出てきています。
そうです、、、。片倉は今、星飛雄馬ばりに燃えています。(「古い!」と自分で思いつつ、アーティスト養成ギブスとか有ったら良さげ、とも思う、、、)
関わって頂ける全ての方に、ありがとうございます。
まだまだ至らない部分も多くありますが、これからもどうぞよろしくおねがいいたします☆
3つめ
片倉は再び海を越える事になりました!
まだ詳細なプレスリリースは出てないのですが、7月末にマレーシアはペナン島にあるPECSというギャラリーさんで作品プレゼン、スライドレクチャー、ワークショップをさせていただける事になりました☆(ツイッターで8月末と言ったのですが打ち間違いでした。ごめんなさい。)
お話をいただいた当初、プレゼンもワークショップも初経験だけどいいの?とオーナーさんにお聞きすると、笑いながら「面白そうだからやってみて!」と言っていただき、こりゃあもうやるしかない!と、期待と不安で目頭をバチバチさせているところです。
自分は基本的に見せるのも喋るのも教えるのも大好きな人間なので、お越しいただいた方に確実に楽しんで何かを持って帰って頂けるよう、頑張ります!!!
(ここだけの話、作家としてスタートしてから「海外は仕事で行く」という自分ルールを課しているので、幸運だなぁと感じつつ、ちゃっかり里帰りしてこようという魂胆です。笑)
また、フェイスブック上には既に少々の情報が出ているのですが、イベントのリンクや当日の会場の雰囲気などもブログに書く予定ですので、ご期待ください!
ご報告は以上です。諸々、よろしくお願い致します☆〆(・ω・o)
おまけ:
実験中の写真。最近はエンバーミングという技術を勉強中です。うまくいけば作品の耐久・耐候性を今よりも飛躍的にアップできる、、、が時間がかかるのが痛いところ、、、。

ここからは、自身に関することと少しコラム的な文章になります。もしかしたらちょっとネガティブな話かもしれないので不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません、と先に謝っておきます。
では、続きを
最近、都内の某美術館で愛をテーマにした展覧会がやっています。
自分は普段よくそこにいるのですが、内容を見て少し驚きました。
ジュエリーの作品が一点も無かったんです。
その展覧会を否定する訳では有りませんが(むしろ色々な作家が見たいという方にはオススメです!)、ちょっと寂しい気分になってしまいました。
ジュエリーの本来持っている役目の1つに愛情の証明(自己に対する愛、他者への愛も含む)があると考えていたのですが、そこに着目する人はいないのかなぁなんて思っちゃったり、、、。
もちろん、作品自体が占める空間の問題もあると思うので一概には言えませんが。。。
最近は指輪をしないというご夫婦もいらっしゃるので、みんなどうでもいいのかなぁ、だとしたら寂しいなぁと思っちゃった訳です。
まぁ、そんな状況を変えたいな、もっと越境していきたいな、なんて気持ちが作家として船出しようと思った1つの理由だったりします。
活動1周年記念なので、初心に返ってみました。(〃ノ∀`〃) 笑
そして、だとするなら、作品も必然的にジュエリーだけを作ってる訳にもいかないかもしれない、というのが最近の展開のキーになってきています。
いずれにせよ克服すべき課題は山積みなので、どうか見守っていただければ幸いです。
ではでは、また来月くらいに書きます。
直にお会いした際にはどうぞよろしく。(。-人-。)
急激な気温の変化が訪れております。皆様、ご自愛くださいませ☆
片倉 謙太
コメントをお書きください