皆様お久しぶりです。カタクラです。いかがお過ごしですか?
もう1年以上更新停止していたブログを久々に再開してみました。
ちょうど更新を止めたころに、作品制作をしながらソーシャルメディアと付き合っていく方法がよくわからなくなってしまったので、しばらくSNSから遠ざかっていました。(今はやりのSNS断捨離とかではないです。断捨離したら多分わりと辛くなります)
で、どうなったかというと、フェイスブックやTwitterもほぼ更新していない状態で物理的な自分の生活範囲の中で制作していると、「自分は社会からオフラインな場所にいる気分」になりました。
「きっと幽霊とか同じ気分なんだろうな、社会においての幽霊部員だなフフフ」と笑っていたら周りに白い目で見られたのは良い思い出です。
それはそれでなかなか心地よかったのですが、ここである危機感が僕を襲います。
おいおいちょっと待てよ、、、?
このままだと「何をやっているのかよくわからないオヂサン」のままで死んでしまう!!
ううむ、それはマズい、、、が、なかなか自分の事を「◯◯作家です!」「美術作家です!」と公言出来るほど経歴が豊富な訳でもない、、、どうしたものか、、、?としばらく考えあぐね、「まぁ、とりあえず手を動かすしかないか」といつもの解答に華麗に着地を決めちゃったりします。
こんなことを考える時点で未熟なのは分かっているんですが、作家として成功を目指したりしている人は(もちろん普通に生活している方も!)みんなこんな悩みを持ったりしながら生活してるのかなぁと思いを馳せたりしています。
というよりどんな業界でもそうですが、迷いの無い人は輝いて見え、そんな人々を羨ましく感じているのかもしれません。
そしてこの度、ブログ再開に至った理由は、作品を制作して生活していく中で疑問に思うことや分からない事がたくさん有ったりして、それらをこのブログを読んでいただいてる方々と共有できないだろうか?(「出来ればお知恵を拝借したい!」なんていう淡い期待が有ったりするのは内緒ですw)なんて思った末に、「あ!ブログがあるやんけ!」と立ち返ったという灯台もと暗し(単に足下がが見えてなかっただけ?)的な考えです。
駄文を重ねるかもしれませんが、暇つぶしに読んでいただけたりすると幸いです。
まぁ、美術を専門的に勉強してきたわけでは無いので、本当に独学で自分の思った事をつらつら書いていく形になるかと思うので、「これはこうだ!」とか「こういう見方もあるよ!」というツッコミを入れていただけると幸いです。
ちなみに今年は年末12月頃にまた青山のほうでアートフェアに参加させていただけそうな感じになっているので、また近くなったら告知いたします。
ではでは、また!
皆様、ご無沙汰しております。片倉です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか? 東京はコンクリートジャングルの名の如く、うだるような熱気に包まれてます。(`-д-;)ゞ
僕はと言いますと、『計画停電って、一体なんだったの?』なんて思いながら、毎晩ガリガリ君を食べています。。。
さて、実は悲しいお知らせが有りまして、今月末に予定されていた海外でのワークショップ諸々の企画がキャンセルになってしまいました。
理由は主催者側の大人の事情、という事で伏せさせていただきますが、色々準備にも力を入れていただけに自分としても残念です。
まぁ、いつか別の場所で役に立つ事もあるだろう、と挫けずに頑張りたいと思います。。。。ρ(-ω- )
最近あまりこちらのホームページを更新出来てなくて申し訳ないのですが、今年は秋口から後半に参加させて頂く企画が集中しているので、告知の際にまた更新いたします!
またtwitterやFacebookもかなり利用しているので、よろしければフォローしてみてください☆
ではでは、またお会いしましょう。皆様ご自愛ください。
P.S. アイスつながりのお話ですが、「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ味」というアイス、限定発売なのですがオススメです! (実は以前にも販売されていて一時期ネットを中心に話題になってました)
食べる前は、おいしいのかしら?と疑っていたのですが、コンポタ、侮れぬ、、、。
発売元の赤城乳業株式会社さん、ご英断だったと思います。ごちそうさまでした!
皆様ご無沙汰しております。片倉です。
春も過ぎつつあり、夕方の空がいつもより明るく見える季節になって参りました。
暑いですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ブログの更新をさぼっていました。申し訳ありません。
ひさびさの更新、頭から謝罪で始まるというなんとも申し訳ない気分です。。。(´д`ι)
月一くらいで更新します、、、的な事を以前書いたと思うのですが、達成出来てない!!
マズいぞ!何やってるんだ自分!!という心で画面の前に正座しております。。。
まぁ、前置きはそのくらいにして、いくつかご報告です!
1つめ
先月末にGEISAI#18に参加してきました!
仲良くさせて頂いている作家さんに差し入れをいただいたり(ご飯を食べてなかったので本当にありがたかったです!)、お知り合いのコレクターさんがご夫妻でいらしてくれたり(お会いするたびに思うのですが素敵なカップルなんです☆)、来場者の方と色々なお話をさせていただいたりと勉強になるなぁという思いと嬉しい思いと楽しい思いでいっぱいでした。
万事うまくいった訳ではなかったのですが、失敗は次に取り戻す!
改めまして、ご来場いただきありがとうございました☆ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ ♪
2つめ
作家活動を始めて2年目に入りました!
常に忘れずにしているつもりですが、改めて思い返してみると自分が今のように作品を作り続けていけるのはまわりに助けていただいてるからなんだなぁと感謝の気持ちを抱いています。今でも最初に作品を買って頂いた方の事や、声をかけていただいた方の事を思うと胸が熱くなります。
でも、正直な気持ちを言うと感謝の気持ちとそれ以上に、今はもっと期待以上の成果で答えたいという欲がふつふつと湧き出てきています。
そうです、、、。片倉は今、星飛雄馬ばりに燃えています。(「古い!」と自分で思いつつ、アーティスト養成ギブスとか有ったら良さげ、とも思う、、、)
関わって頂ける全ての方に、ありがとうございます。
まだまだ至らない部分も多くありますが、これからもどうぞよろしくおねがいいたします☆
3つめ
片倉は再び海を越える事になりました!
まだ詳細なプレスリリースは出てないのですが、7月末にマレーシアはペナン島にあるPECSというギャラリーさんで作品プレゼン、スライドレクチャー、ワークショップをさせていただける事になりました☆(ツイッターで8月末と言ったのですが打ち間違いでした。ごめんなさい。)
お話をいただいた当初、プレゼンもワークショップも初経験だけどいいの?とオーナーさんにお聞きすると、笑いながら「面白そうだからやってみて!」と言っていただき、こりゃあもうやるしかない!と、期待と不安で目頭をバチバチさせているところです。
自分は基本的に見せるのも喋るのも教えるのも大好きな人間なので、お越しいただいた方に確実に楽しんで何かを持って帰って頂けるよう、頑張ります!!!
(ここだけの話、作家としてスタートしてから「海外は仕事で行く」という自分ルールを課しているので、幸運だなぁと感じつつ、ちゃっかり里帰りしてこようという魂胆です。笑)
また、フェイスブック上には既に少々の情報が出ているのですが、イベントのリンクや当日の会場の雰囲気などもブログに書く予定ですので、ご期待ください!
ご報告は以上です。諸々、よろしくお願い致します☆〆(・ω・o)
おまけ:
実験中の写真。最近はエンバーミングという技術を勉強中です。うまくいけば作品の耐久・耐候性を今よりも飛躍的にアップできる、、、が時間がかかるのが痛いところ、、、。
ここからは、自身に関することと少しコラム的な文章になります。もしかしたらちょっとネガティブな話かもしれないので不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません、と先に謝っておきます。
では、続きを
最近、都内の某美術館で愛をテーマにした展覧会がやっています。
自分は普段よくそこにいるのですが、内容を見て少し驚きました。
ジュエリーの作品が一点も無かったんです。
その展覧会を否定する訳では有りませんが(むしろ色々な作家が見たいという方にはオススメです!)、ちょっと寂しい気分になってしまいました。
ジュエリーの本来持っている役目の1つに愛情の証明(自己に対する愛、他者への愛も含む)があると考えていたのですが、そこに着目する人はいないのかなぁなんて思っちゃったり、、、。
もちろん、作品自体が占める空間の問題もあると思うので一概には言えませんが。。。
最近は指輪をしないというご夫婦もいらっしゃるので、みんなどうでもいいのかなぁ、だとしたら寂しいなぁと思っちゃった訳です。
まぁ、そんな状況を変えたいな、もっと越境していきたいな、なんて気持ちが作家として船出しようと思った1つの理由だったりします。
活動1周年記念なので、初心に返ってみました。(〃ノ∀`〃) 笑
そして、だとするなら、作品も必然的にジュエリーだけを作ってる訳にもいかないかもしれない、というのが最近の展開のキーになってきています。
いずれにせよ克服すべき課題は山積みなので、どうか見守っていただければ幸いです。
ではでは、また来月くらいに書きます。
直にお会いした際にはどうぞよろしく。(。-人-。)
急激な気温の変化が訪れております。皆様、ご自愛くださいませ☆
片倉 謙太
皆様、ご無沙汰しております。いかがお過ごしですか?片倉です。
先月のブログをさぼってしまってすみません。バレンタインデーにチョコがもらえなかったので、書く気になれませんでした。嘘です。
とりいそぎ、直近のニュースが2つほどあります!
まずは1つ目。
今月末からアメリカはサンフランシスコにある、Velvet Da Vinci Galleryというコンテンポラリージュエリーのギャラリーさんで作品を取り扱っていただく事になりました。
Velvet Da Vinci→ http://www.velvetdavinci.com/
小品を20点弱ほど置いていただけるそうですので、サンフランシスコにお越しの際は是非!
オーナーさんもとても気さくな方で、昨年訪問した際にとてもよくしていただきました。
是非作品で貢献出来るよう精進いたします。
そして2つ目。
Next Exhibitionにも書きましたが、4月29日に浅草で行われる「GEISAI#18」に約1年ぶりに出場いたします。
現在実弾を鋭意制作中ですので、お楽しみにしていてください。
おそらくその頃には気温も暖かくなっていることと思います。
初夏に近づく下町・浅草の会場でお待ちしております。
先々のイベントも決まりつつ有り内心とっても言いたいのですが、近くになったらお知らせ、ということでお待ちください。
話は変わりまして、
最近、お知り合いの方に「デラシネ」という言葉を教えて頂きました。
デラシネ系男子、、、、目指していきたいと思います。 笑
ありがとうございます☆
風邪×花粉症×持病のかつて無いほど呼吸器に甚大な被害が生じているので今回は短めに失礼いたします。
みなさまも体調管理にはお気をつけ下さい。
ではでは、失礼いたします。
片倉 謙太
みなさま遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
2013年最初のブログ更新です。いかがお過ごしでしょうか?僕はちょいちょいお医者さんのお世話になりつつ、なんとか生きております。。。
まず始めに先月のブログをお休みしてしまって大変申し訳ありませんでした。
ちょっと思うところが有って、なかなか書き出せずそのまま年が明けてしまいました。
今年はそんなことないです!ちゃんと書きます!はい。
と言いつつも、1月はまだ展示の告知も出来なくて申し訳無いのですが、、、
というのも昨年から考えていたのですが、今年は作品を作り溜めるという目標を立てまして、今はそのための実弾制作中なのです。
僕の作るモノは写真のように元となる素体が大量に必要なので、今はそれを溜める作業を進めています。ひとつひとつを形に出して仕上げていくなかで、素敵な作品の礎になれよ〜なんて思いながら制作しています。
また、2月には新たな展開のご報告が、きっと!出来る、じゃなくてします!
1月の半ばくらいにとある男性コレクターさんから「コレクターさんに作品買ってもらったら、もう後には引けないですよ!」と言われ、そうゆうところにいるんだよな、と身が引き締まる経験をしました。もとより引き下がるつもりはないですが。笑
ただ、最近は他の作家さんの活動を見て、自分も頑張ろう!みたいな感覚は薄れてきました。なんというか、その事が先月ブログ更新出来なかった理由でも有るんですが。。。
他の方を見て刺激をもらう事は有っても、それと自身の制作欲求は別物だよな、と。
どうやって作家としてやっていくか、みたいな事は情報は有ってもその当事者にしか答えは出せないし、どうゆう結果になるかはその作家次第。
もちろんそれを逃げや安心の理由にしたりはしませんが。
作家活動を始める前から分かっているつもりだったんですけど、もう一度自分の制作欲に素直に向き直ろうと思ったら時間がかかってしまいました。笑
まぁ、うだうだ言わずに頑張りますので今年もなにとぞよろしくお願い致します。
まだまだ寒い日が続きそうです。出かけの際は是非マスクをば。
では、失礼いたします。
片倉 謙太
みなさまご無沙汰しております。片倉です。
寒さも厳しさを増しつつ、今年も残すところあとひと月となりました。
風邪など引かれてませんか?僕は引きこもっているおかげで健康です。
少し早いですが今年をなんとなく振り返ったりすると、色んな変化や出会いをいただけて、目まぐるしい年だったなぁ、、、なんて思います。
色々と心が折れそうになる出来事もあったのですが、作家として漕ぎ出して、作品を見てもらって、笑顔をもらえたりする。
今は、そんなことを思い出しながら制作しています。ありがたいです。
ちなみに今月の初めに青山スパイラルで開かれた「+PLUS:THE ARTFAIR」のご報告をば、、、
今年の春から作家活動に入ったぺーぺーの新米の僕が、こんな有名なイベントに出てしまっていいのかな?という感情と、目の肥えたお客様に作品を見てもらえるチャンス!というワクワクした感情がないまぜになったなんとも奇妙な心持ちでした。
オープニングの時に、一人の女性のお客様が僕の作品を見て「素敵!欲しくなる!」と仰ってくれたのがとても嬉しかったです。
(あぁ、無駄じゃなかった。)そんな言葉が浮かびました。ありがとうございます。
今年出会えた方に、来年もまた作品を見てもらいたい。
もっと人の心に触れる作品を生み出したい。
自分にとっての答えを見つけたい。
そんな欲求が僕の手を動かしてくれます。
季節のせいか、ちょっとセンチメンタル気味ですね。
ノロウィルスが蔓延しているそうです。みなさまお気をつけください。
おまけ
今月僕が何をしていたかということを少しだけ、、、
僕は作ったことの無い造形が作品に必要な場合、かなり時間をかけて色々なデータを録ったりするので亀のごとく足並みが遅くなります、、、(凄く直したい嫌な部分なのですが、、、)
上の写真は試作で作ったものです。ロングピアスになる予定。
たまに無性に細かい造形をやりたくなる時があり、自分の中の算数ドリル的な物を作ったりします。サイズ比を伝えるために鉛筆と一緒に撮ってみました。笑
一冊ずつの厚みは鉛筆よりも1mmほど薄いです。
普段家に引きこもって制作しているので、ちょっとした気分転換です。
今後の展開にご期待ください。
、、、なんだか打ち切られたマンガの最後のメッセージみたいですね。
作家で生きていくと決めた以上、僕の命が尽きるまで作品は作り続けます。念のため。笑
長くなりましたが、今月のご報告でした。
みなさまご自愛くださいませ。
皆様ご無沙汰しております。片倉です。
寒さも厳しくなりつつある季節の変わり目、皆様風邪などひかれていませんか?
僕は年中鼻声です。
毎度の事になりつつありますが更新が遅れてしまい申し訳ありません。マズいですよね、引き締めます。
さてさて10月のご報告としましては(というかもっぱら開催中なのですが)、2つの展示のご報告です!
◎H.P.France主催の「青参道アートフェア」というイベントに参加させて頂いてます。10月24日(水)~11月4日(日)ですので、明日明後日是非遊びにいらしてください☆
◎青山スパイラル3Fでの「+PLUS 003:THE ART FAIR」にも出品させていただいてます。こちらは11月2日(金)〜4日(日)までです☆
入場料1000円でワンドリンク付きとなっており、有名ギャラリーも多数出展されています。
どちらも今この記事を書いている現在、開催中です。よく考えたら報告じゃなくて告知ですね。すみません。
これはもう今週の土日は表参道に行くしかないですね!と、言ってみたりします。いや、言ってみたかっただけです。。。
既に以前からお会いしたお客様にもご来場いただけて嬉しい限りです。また、僕の作品をご覧になって足を止めていただいた方。インディペンデントキュレーターの幕内政治さん。
共に出展されている作家の方々。後輩の方々。
皆様のおかげで頑張れています。ありがとうございます。
僕の今年の展示は現在開催中の2点で最後になりそうなので、次にお会い出来るのは来年以降になるやもしれません。
普段は引きこもって作業に明け暮れているので、年末に向けてブログの内容が相当薄くなるんじゃないかと今から心配です。
ではでは展示の様子を何枚か写真でご紹介。
革製品を扱うブランドで、大人の男性向けなシブめな雰囲気です☆
ショップの店員さんはとてもフレンドリーで「期間中もお気軽にご来店ください!」と爽やかな笑顔と共に迎えていただけます。
青参道ではメインの作家さんに「箱」を制作する佐々木響子さんを迎え、僕は箱の中身を作りコラボ作品という形で展示しました。手前少し右の作品がそれです。
他にも小作品を数点並べておりますが現在開催中の展示ですので、詳細は是非会場で直接ご覧ください! 出展ナンバーは16番です☆
そしてそして、
20のギャラリーが出展するアートフェア。出品作品も皆クオリティの高いものばかり。
ブースは会場入って最初のNo.1 [ex-chamber museum]。キュレーターの幕内さんと出品作家さん大集合の図です。
ちょうど隠れてしまっているのですが、僕の作品は画像真ん中の棚の右のほうにあります。
さてさて、なんとなく展示の雰囲気はお伝えできたでしょうか?
どちらの展示も今週末までですので、お時間ある方は是非ご来場ください☆
今のところ3日(土)と4日(日)は+PLUS@青山スパイラルのほうに在廊予定ですが、ご連絡いただければ青参道アートフェアの会場にも飛んでいきますので、お気軽にご連絡ください。
僕自身分野を問わずお話するのは大好きな性格なので、会場でお会い出来るのを楽しみにお待ちしております。
ではでは、長くなりましたが今後ともよろしくお願いいたします☆
片倉 謙太
皆様ご無沙汰しております。
ブログの更新が遅れて申し訳有りませんでした。毎回読んでいただいている方から、「早く更新して!」と仰っていただき、「ああぁぁぁぁ、、すみません、、」という気持ちです。いつもありがとうございます。更新頑張ります。
さてさて、9月の活動報告といたしましては、3331 arts chiyodaにて現在開催中の、千代田芸術祭2012 [3331 EXPO]の展示部門&マーケット部門に出品しておりました。
個人的に試したいこともあり、意図的にあまりSNS等の宣伝を行わないようにして参加したのですが、色々な方とお知り合いになる事が出来てとても楽しかったです。
僕自身、自分の作品の近くにいて作品を見て頂いてるお客様と話をすることが好きだなぁ、と再確認できました。
また今年の4月に参加したGEISAI vol.16で僕の作品を見た!と覚えていてくださった方と偶然お会いする事が出来、嬉しく思いつつ続けていてよかったなぁと元気をいただいた気分です。ありがとうございます。
また最近は、お仕事関係に限らず色々な方とお話させていただける機会も多くあり、自身の活動を説明する事の必要さを強く感じたため、このホームページに新しく[Statement]のページを作ってみました。
かけらぐらいしかない文才を振り絞り、僕がどんな人間で何をしているのかをなるべく多くの方にお伝えできるよう書いたつもりですので、よろしければご一読ください。
写真は3331 EXPOのマーケット部門に出展した際の光景です。
作家仲間と2人で出展し、僕は小作品ばかりでしたが足を止めてじっくり覗き込んでくれる方も多数いらっしゃり、嬉しい限りでした。
多くの方にモチーフは何ですか?と聞かれたので、「生き物の細胞や関節構造等なんかを自身の中で混ぜ合わせています。」と答えたところ、「へー!面白ー!」と笑顔でまた作品を覗き込んでいただいたりして、そういった皆様の言葉や表情で今後も頑張ろうという気持ちが湧いてきます。ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
さて、次回の展示のお知らせを[Next Exhibition]に更新いたしました。
今のところお伝え出来る展示の告知は2点なのですが、もしかしたら同時期にもう1点別の場所で出品させていただけるかもしれないので、決まり次第ご報告させていただきますね。
また、ブログの更新や展示会情報の更新は随時Facebook&Twitterで告知しておりますので、よろしければお気軽にどうぞ。(このサイトのPC版表示で右側のアイコンからアクセスできます!)
次回のブログ更新は10月後半を予定しております。
秋口になると[Earth, Wind & Fire]の[September]を聞きたくなるのですが、その頃には大体いつももう9月は終わってるんですよね。。。
ちなみにこの前ファミレスで人生初の無銭飲食未遂をしてしまいました。
ほうれん草のソテーを口に入れた瞬間「あれ、、、もしや、、、」と気づき、もうそこからは汗だくだくの一人パニック状態ですよ。
すぐに店員さんに謝って後でちゃんとお支払いしたのですが、考え事しながら行動するのはダメですね。
きっともう家の近くのサイ◯リヤさんには一生行けないと思います。
ではでは師走に近づく季節の変わり目、皆様ご自愛ください。
片倉 謙太
みなさまご無沙汰しております。片倉です。
8月ももうおしまいです。皆さんは暑い夏をどう過ごされましたか?
僕はと言いますと、制作×展示×墓参りやら親族へのご挨拶、な夏でした。
8月中旬に銀座で行われました、東京ワンピース倶楽部展vol.5「はじめてかもしれない。」というコレクターさんの展示に、以前ART KYOTOで僕の作品をご購入していただいたお客様が出展してくださりました。ありがとうございます!
(ワンピース倶楽部さまの詳細はこちら→http://www.one-piece-club.jp/)
もうなんというか自分にとって初体験ばかりで「はじめてかもしれない。」ではなく「はじめてです。。。」という感じでした。
パーティーに参加させていただいて、色々な方と出会う事が出来て、「本当にアートの世界は何が起きるかわからない、だからこそ面白い」と感じています。
まぁ、率直に言いますと、素敵な作品ばかりで作家として悔しいというのが本音です。笑
「もっとだ、、、」と、自身に喝をいただけました。ありがとうございました!
話は変わりましてNext Exhibitionを更新しました。
もうこのまま今年は「ガンガンいこうぜ」でいきます。
色々と作品発表のチャンスをいただけて、日々感謝しております。ありがとうございます!
制作途中の写真をアップしようかとも思ったのですが、たまには別のにしときましょう。
写真は夏祭りです。ちょっとだけ夏休みしたかったんです。
お墓を一人で磨いたりしてると、話しかけちゃうのは僕だけでしょうか?
日本の夏祭りは霊的&セクシュアルななにかを感じます。なんというか、少し恐れのような感情も含んで。
ではでは制作に戻ります。またどちらかでお会いしましょう☆
片倉 謙太
ご無沙汰しております。片倉です。
もう夏ですねー。強い日差しは苦手ですが、夏は好きです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?お忙しい方も水分補給、忘れずにしてくださいね。
僕はというと、今月は家に引きこもって1に制作・2に制作な月でした。
あまり家から出ないと本当に体にカビでも生えちゃうんじゃないかと心配になります。
また、自炊スキルが目覚ましい伸びをみせています。自分で言うのもなんですが、、、。
「税金の本質ってなんだろう?」とかぼんやり考えながらカルボナーラとか作ってます。
写真は現在制作中の作品のパーツです。ちなみにこれ、出来上がりは一点になります。
(この作品、お目見えは10月頃の予定ですのでお楽しみに、、、)
ちなみに次回の展示の情報もアップいたしました。詳細はNext Exhibitionのページよりご確認ください。
最近「リスクヘッジ」と「タスクマネジメント」という言葉を覚えました。なんというか、横文字のビジネス用語ってなんかかっこいいじゃないですか。いつか使ってみたいです。
それと「根付け」について勉強し始めました。いやぁ、奥が深い深い。どの分野でもそうだと思いますけど、歴史の変革みたいなことを知らべ始めるとのめり込みますよね、、、。
禁煙を始めました。休憩の仕方がわからなくなりました。どなたか教えてください。
ブログは月に一回くらいの頻度で更新していきたいと思います。
けしてめんどくさいからじゃないです。本当です。
それでは皆々様、ご自愛ください。
Kenta Katakura / 片倉 謙太
久々にブログを更新します、、、(さぼっててすいましぇん、、、)
実は先月サンフランシスコの「Velvet da Vinci」というギャラリーでグループ展があり、3週間ほどアメリカに行ってきました。
サンフランシスコで展示のオープニングに出席し、その後ニューヨークに一人旅という流れです。
率直な感想としては、「英語のニュアンスでの作品プレゼンが今後の課題」ですね。
日常的な会話は出来ても、作品についてしっかり語れなければアウト。
勉強はしていったつもりでしたが、甘かった。反省しています。
西洋近現代美術の文脈と、日本の美術の文脈、ジュエリーの文脈、手仕事の技術・技巧、メッセージ性、あらゆる課題が浮き彫りになったのは良い経験だと感じました。感謝。
旅の中で、自分が何がやりたいのか迷いが生じましたが、今は足りない知識を埋めつつ、そして自身のステイトメントを強化しつつ、出来る事をやるしかありません。
持ってる武器で戦うしかないんです。
そして帰国してからは、引き続き作品制作を進めつつです。
写真は複数の作品を同時進行で進めているという感じです。
根付けなんかも作り始めています。(ルールがわからなくて速度が鈍いですが、、、)
常にアンテナを立てて、自分をニュートラルに保ちつつ、修練を重ねて、、、。
うん、それしか無い。思考、思考。
作品は完成した順に画像アップしていきます。
10月にイベントがあるので、近くなったらまた告知いたします☆
それではまた!!!
Kenta Katakura